Kawasaki

ZEPHYR750 GPZ900R エリミネーター250 KSR1 バリオス

 

 
ZEPHYR750

言わずと知れたカワサキの名車、ゼファー兄弟の次男坊。

つってもこのシリーズは1100、750、400と全部持ち味が違うらしく、750に乗るヒトは値段やそのほかの理由じゃなく、こだわってあえて750を選ぶヒトが多いということだ。一般人がバイク、単車と聞いて、まず最初に頭に浮かぶだろう、スタンダードなスタイル。

1100と750ではタンクのカタチがとか、差異はもちろんあるのだが、普通のヒトにはわからない。

 

てなわけで、眺めるのはこれくらいにして、またがってみると。

とにかく軽い。乾燥重量は200kgを超えているのだから、軽いはずないのだが、重量配分とか重心の位置が絶妙なのだろう。足つきも、非常に良好。168cmの俺でも、両足がべったりとつく。軽さ(重心の低さ?)とあいまって、恐怖感はまったくといっていいほど感じない。

いや、体重が重いとか余計なこと言わなくていいから。

走り出してみると、やはりパワー感は少ない。そのぶん、安心して走りだせる。

ただし、アクセル一発でドンと前に出る力はないから、短い距離での追い抜きには一速落しが要る。いや、回してやればパワーは充分なのだが、 回さずにのんびりと走るのがとてつもなく心地よく、つい低回転で走ってしまうため、追い抜こうとするときにアクセルがついてこないのだ。

直列四気筒って言うのは、景気よく高回転まで回る代償として、どうしても「もっと回せ」とせっつかれるような感覚があるが、このゼファー750は、そう言うマルチエンジン特有の「回さなきゃ」感が、信じられないほど希薄なのである。これは、本当に特筆できる点だ。

大げさに言えば、クルーザであるRocketIIIのエンジンの方が「せっつかれ感」があるくらい。

 

この単車の印象をヒトコトで言うと。

「牧歌的」

街中をかっ飛ばしてるうちは「中途半端だな」と思われていた部分が、視界の広く開けた景色に出くわした瞬間、一瞬にしていい方にひっくり返る。 「のどか」なのだ。 馬鹿にしてるのではなく、乗った人間のとがった部分を、自然と丸くしてくれる力があると言っているのである。

イメージ的にはハーレィとか、SR400、セローあたりが似合いそうな場面に、ぴったり来る。

すずめの声とか犬の鳴き声さえ聞こえる。 いや、音が聞こえるというのは、程よく消音されたマフラーのおかげと言うような実際的な意味合いではなく(もちろん、実際良く消音されているのだが)このゼファー750が、「周りの音を聞こうという気にさせる」単車なのだ。

旅バイクとしての完成度は、めちゃめちゃに高い。

 

では遅いのかと言えば、そんなことはもちろんない。

高回転に入ると音質を野太く変えながら、大排気量車らしいパワーで加速する。ただし、「ぐいぐい」と言うよりは、同じ回転上昇率のまま太さが増す感じ。お世辞にも、すばやく吹け上がるとは言えないが、「ガサガサ、ゴロゴロ」という雑味は、俺には感じられなかった。

回り方自体は、スムーズというより穏やか。

このゼファー750って単車、メインウエポンには少し足りないかもしれない。

だが、セカンドで持ってたら、かなり面白いだろう。SDRがなければ、俺もうっかり買ってたかもしれない。ネームバリュー、カスタムパーツ、いじるもの、乗るものの好みで、どうにでもなる性格。フトコロの深さや多様性。俺はなんとなく、ハーレィ・ディヴィッドソンに似てるなぁと感じた。

すべて狙ったのだとしたら。

カワサキってすげえな。

 

GPZ900R ninja

 

ダチのマルやガンボが乗ってるんで、買ったことがないのに、やたらと乗ったことがある単車。

好き嫌いもクソも、免許ないうちに乗り倒した単車が、コレだ。

900も750も乗った。

ヒトコトで言えば、V-MAXと正反対。劇的にトルクが細い。じゃあ、遅いのかって言うと、そんなことはない。いや、俺が乗ったら、きっと大して速くないんだけど、マルが乗ると様子がおかしいくらい速いから、きっと速いはず。乗り手を選ぶ単車なんだろう。

タイアが細いのはスタイル的にはともかく、峠(やま)を攻める分には、むしろポジな部分かも。

細いタイア(正確には扁平率の低いタイア)は、やっぱりパタパタ寝るからいい。

大排気量車としても、スポーツバイクとしても中途半端というか微妙な位置だけど、あのスタイルと存在感で、すべてが良い方に解釈される稀有な単車だと思う。ハーレィとかCBとかカタナといっしょで、「ニンジャ乗りであるという満足」だけで、充分に購入に値する一台だと思う。

コレは本気でほめ言葉だ。

 

ハンドリングとかも微妙。

つーか、速いカワサキ持ったことないから、あのハンドリングは個人的になじめない。もっとはっきりフロント重視、リア重視、がわかると良いんだけど。でも、そんなことも含めて、きっとカワサキなんだろう。Z1と共に川崎重工を代表する単車であることだけは、誰にも否定できない。

マジック9が出ようが、12Rが出ようが、決して色あせない、まさに名車。

まさにカワサキ。

 

エリミネーター250

400Γがしょっちゅうトラブルを起こすので、通勤用に購入。

上野で見つけて、その場で「これください」と、駄菓子買うみたいに買ってきた。通勤用にフルノーマルで乗るはずが、気付けば無茶いじり。しかも、本妻はあくまでガンマだから、こっちはカケラも金をかけない。マフラーさえノーマルのまま、安いものとか余ってた物でいじり始める。

エアクリーナをパワーフィルターにして、でも、セッティングはそのまま。

吸気音だけを楽しむ。マフラーノーマルだし。

ハンドルはクラシックワイド。幅が1メーター越えるようなやつ。だけど配線とかはそのまま、ハンドルの根元の方に。つまり、ウインカー出すにも、ホーン鳴らすにも、セルを回すにも、とにかくハンドルから手を離して、トップブリッジ付近に手を伸ばさなくてはならないのだ。

ジョッキーシフトよりスパルタン。

ブレーキホースはあまりモノをバンジョーで繋いでごまかすわ、クラッチワイヤーの取り回しはショートカットだわ、ひどいものだった。バッテリーを買うのが惜しくて、クルマかなんかのバッテリーを 、マフラーの上にグラスウールを敷いて乗っけたり、もう、めちゃくちゃだったけど面白かった。

いま、結構なんでも自作しちゃうのは、この頃のせいだと思う。

 

KSR50

オフ遊び用に買った。

だが、気付けば雨の日の通勤用になってた。なんでってV-MAXは、雨の日が苦手だから。電装弱いし、雨対策あんまりしてないし、だいたいその前に、雨降るとすぐにケツ流して横向いちゃうし。乗り方の問題なのはわかってるから、何も言うな。

てなわけで、雨の日ばかり乗ってた。雨の日はアンダーパワーの50CCでも、簡単に後輪を滑らせたりして遊べるから、ずいぶんと楽しませてもらった。だが、基本的に俺はキチガイなんで、ぶん回しすぎる。しかもあの鬱陶しいレブリミッターを解除したので、回ること回ること。

回しまくり、振りまわしまくって、気付けばこれもエンジンブロー

 

バリオス(初期型)

時々、借りて乗ってた。

現行の二本サスのじゃなくて、モノサスのやつ。ハンドリングは素直だし、エンジンは250マルチらしくびゅんびゅん元気だし、乗りやすくて面白かった。何でもやれそう。

ただ、さすがのカワサキ。ここは普通使わないだろう? ってところが六角ボルトだったり、なんか整備しづらい。つーか普通の家にはあんな大径のヘックスはないと思う。整備性が悪いってワケでもないんだけど、なんか変。ま、要は慣れなんだろうけど。

持ち主は160`巡航したり、峠でドカティ追っかけまわしたり普通にしてたから、遅くはないと思う。

 

index

inserted by FC2 system