solo run

北北東に進路をとれ

一日目 二日目 三日目 四日目 五日目

2011.07.18 二日目 白神〜奥入瀬

―北へ走れ、山の道を(後編)―

 

『ビーチにしめや』を出たら、目の前の県道28号を西行する。

青看板に、『白神山地』と書いてあったからだ。

世界遺産だと聞けば、やっぱ、ちょっと見てみたいと思うだろう。

 

美しい山岳の景色を眺めながら、山間のワインディングを走る。

世界遺産に指定された(写真のあたりがそうかは知らんけど)白神山地を、ドコドコと穏やかに走ってると、心の中の雑味というか澱(おり)みたいなモノが、すぅっと抜けてゆくような気がする。いや、世界遺産って言葉に左右されてるだけの、ただの俗心なのかも知れないけど。

そんなコトさえ、どうでもよくなるくらい気分がいい。

ツイストロードを一心に駆け抜けるのも、景色を眺めて心を洗うのも、どちらも楽しい。

クルマで来たって、観光バスに乗ったって、物理的に見えるものは同じ。だけど、実際に見えるだけじゃない、五感の全てを使って感じる何かは、それじゃダメなのだ。他の誰かがどうこうってんじゃなく「俺は」ダメなのだ。具体的な言葉にするのは難しいんだけど……

とにかく、俺は単車じゃなくちゃ嫌なのだ。

そんだけ。

 

やがて美山湖が見えてくる。

そして、この美山湖を過ぎたあたりから、段々と県道28号の様子がおかしくなってきた。

いや、おかしいってコトはないか。

世界遺産になるような場所なんだから、むしろ当たり前なんだろうが、とにかく道があっという間にしかも劇的に細くなる。舗装は荒れ始め、砂や砂利が浮き、左右だけじゃなく上下にもうねり始める。登るとか下るとかだけじゃなく、本当に上下にうねるのだ。

龍の背中を走るように。

 

やがて山の中へ続く一車線の細い道になったかと思うと。

ついに舗装が途切れた(ここは写真を撮るために少し広いところ)。

このとき地図を持っていれば、「頑張って日本海側へ出てみようか」と思ったかもしれない。

だが、人気(ひとけ)の無い山中のダート、それも先がまったくわからないまま進んだ先で。

 

「あと42キロダートを走れ」と言われた午後一時。

「すいません、戻ります」とばかりにあっさり引き返す、根性なしの41歳。そんなヘタレっぷりの罰だろうか、このあともアチコチのわき道やダートに入り込み、Uターンを繰り返す。どっかの誰かさんは、「Uターンしない」とか言ってなかったっけ?

美山湖まで戻ってきた時は、だいぶヘロヘロだった。

そして、この写真を撮り、さらにもう一枚を撮ろうとした瞬間、カメラがソッポを向く。

「SDカードの容量がありません」

1GBのカードしか入れてなかったのに、撮影サイズが大きいままだった。「こらぁ、とりあえず戻って街に出よう。そんで、SDカードとツーリングマップル……ああそうだ。もし買えるようなら、キャンプベッドも買っちまおう」と、ここで突然、買い出し大会が決定する。

そうと決まれば、街まで一気に走ろうか。

 

すっ飛ばして弘前まで戻るが、観光地観光地してて普通の店が見当たらない。

「五所川原……いや、青森市なら間違いないだろう」

つわけで7号線をキョロキョロしながら北上し、途中で

まずはツタヤを発見。

ところがツーリングマップルが見当たらない。

いや、あるにはあるんだが、関東版なら持ってるから要らないっつー話だ。しばらく探して見つからないので、店の人に聞こうと思ってレジへ向かうと、ちょっとズレたところにツーリングマップル『R』が売ってた。しばらく逡巡してから(Rは1100円ほど高い)、R東北を買い込む。

レジでおねぇさんに、「ココってSDカードは売ってますか?」と聞いたら、ココには無いとのこと。

仕方ないので、青森市内へ入ってから、携帯で電気屋とアウトドアショップを探す。すると、さすがに大都市だけあって、いくつか候補がヒットした。場所を確認して、まずは近い方のスポーツショップから行ってみることにしよう。

五分も走らずに、タケダスポーツに到着。

ところがこのタケダスポーツ、スポーツ用品店なのだ(あたりまえです)。

陳列商品の半分以上が野球用品で、あとはそれ以外のスポーツ。そして店の隅っこの方に、申し訳程度ならべてある、アウトドアグッズ。キャンプイスが数脚だけで、当然のように、キャンプベッドなんざ売っちゃいない

ならば、次の店に行ってみよう。

 

こちらはショッピングモールで、電気屋もアウトドアショップも両方あった。

電気屋で無事にSDカードを購入し、その足でアウトドアショップへ行くと、当然といえば当然だが、クルマに積む前提のモノしか置いてない。コット(キャンプベッド)もあるにはあったが、仕舞寸法がバカみたいにデカく、単車に積んで走るのは無理っぽい。

それじゃあと、300円だけ買い物して、ショップを後にした。

そう、キャンパーみんなの味方、野宿マン最後の砦、『銀マット』(約300円)だ。

遠い青森の地で古い友人に再会したような気持ちになった俺は、銀マットをなでつつニヤニヤ。ハタからみたらカンペキに変質者だ。それでも今後のルート(地図)、旅の記録(SDカード)、そして寝るとこ(銀マット)のすべてに憂いがなくなった俺は、意気揚々と走り出す。

このとき、時刻は夕方の五時前。

そろそろ俺の『アルコールタイマー』が鳴り始めてる(まるっきりアル中です)。

 

ショッピングモールを後にして、国道103号線を南下する。

さっきまでの曇り空がウソのような、気持ちのいい晴天の下。

『十和田ゴールドライン』と名づけられた快走路を、右に左に舞い踊る。

ワインディングをゴキゲンですっ飛ばした先に、展望所が見えてきた。

『岩木山展望所』と言う名前だが、もちろん、ココは岩木山じゃない

さっき白神へ行く前に、さんざん麓(ふもと)を走った岩木山が、ココからよく見えるので、そう言う名前なのだ。場所自体は、八甲田山の北西側になるのかな。遠くに岩城山を眺めながら一服したら、それじゃあ十和田湖あたりまで走ろうか。

八甲田の山々を正面に見ながら、まっつぐ行きますってぇと。

やがて道は森の中へ入ってゆく。

国道103号は八甲田を北と南に切り分けながら進む、むちゃくちゃ気持ちいい道だ。

今回のツーリングで色んなワインディングを走ったけど、ピカイチつっても良いんじゃねぇかな。

こんな風に、両脇を森林に挟まれながらも見通しのいい場所と、思いっきり山の中のちょっと荒れたワインディングとがある。でも、荒れてアップダウンのきつい場所は少しで、ほとんどはこんな風に走りやすい。『ツナギを着た地元』数台にすれ違うといえば伝わるだろうか。

休日はきっと、もう少し混んでるだろうが、今日はさすがにガラガラだ。

 

「やっべー! 気持ちいいー! みんなと走りてぇなぁ」

晴天とワインディングに顔をくしゃくしゃにしつつ、103を駆け抜け。

奥入瀬(おいらせ)渓谷の手前に出たところで給油。このまま奥入瀬を抜けて、十和田湖を一周しちゃいたいところだが、時間もアレなので、国道102号を東に折れて進む。途中のコンビニで酒を買い込んだら、そのまま東へ進んで、道の駅『奥入瀬』にすべりこむ。

走りのあとのお楽しみ、飲んだくれタイムだ。

駐車場から少し高くなったところに施設があり、その段差の部分が芝生になっている。

であるなら、今日の宿はこの芝生の上しかないだろう。

最悪、虫やなんかの攻撃で、どうしてもしんどかったら……

このベンチで寝ればいいや。

そう決めて荷物を広げ、トイレを済ませたら。

さぁ、今夜も呑んだくれようじゃないか。

普段は、「薄い」と感じるバドワイザーも、クソ暑い野外だと断然ウマい。

と、向こうの方からゴロゴロと音を立てて、珍客がやってきた。

ふたりの子供たちが、『バイクチックなゴロゴロ』に乗って通り過ぎつつ、俺をガン見している。面白くなって手を振ったら、ひとりは恥ずかしそうに手を振りかえし、ひとりはキャッキャと笑って加速した。明らかに不審者を見る目だった両親も、笑って会釈を返してくれる。

いや、まあ、客観的にみて不審者なのは確かなんだけれども。

なんか穏やかな気持になって、俺は笑顔のままビールを干した。

 

やがて陽が落ち、車中泊のヒト以外、人気(ひとけ)がなくなる。

「これがキャンプベッドだったら、少なくとも地べたの虫は気にしないで済んだんだがなぁ」

と、詮無いことをつぶやきながら、左手で酒盃を傾けつつ、右手でマットの上に上ってきたアリンコやそのほかの虫を爪弾(つまはじ)く。いくら喰われようが痒かろうが、つぶして殺す気になれないのだ。「寄ってきてくれるなよ」との思いを込めて、蚊取り線香を焚く。

匂いで寄ってこなくなれば、お互いに都合がいいのだが。

アイツらも商売だからなぁ(本能です)。

 

しこたまビールを飲んで、トイレに行った帰り。

駐車場へ下る階段の途中に、男がひとり座っていた。

片手に缶ビールを持っているから、駐車場に泊るお仲間だろう。缶を傾けて酒を呑もうとしたが、中身がカラになっていたようだ。軽くため息をついて、カラの缶を振っている。こっちもかなりゴキゲンになってるので、『酒のないつらさ』は痛いほどわかる。

あまりに可哀想なので、声をかけてみた(大げさです)。

「お酒ないの?」

「は?」

「お酒、ないんなら分けようか? 焼酎かビールでよければ」

つーと、オッサンはニカっと笑って、首を横に振った。

「大丈夫、向こう(クルマの方を指しながら)にはまだ、たくさんあるから」

「あ、そうなんだ。そりゃよかった。酒がないのは寂しいもんねぇ」

「あはははは、そうだねぇ」

「んじゃ、おやすみなさーい!」

「おやすみなさい」

 

そんなやり取りさえ、なんだかやけに嬉しくて。

俺はやっぱり笑顔のまま、酒を片手にごろりと横になった。

心地よい夜風が、頬をなでていった。

 

三日目に続く

 

一日目 二日目 三日目 四日目 五日目

 

index

inserted by FC2 system